早速石けんづくりに使っちゃいました。
今回のレシピはこんなデス。↓
*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。
〜材料〜
・ローズインフューズドのオリーブオイル … 302g
・スイートアーモンドオイル … 100g
・アボカドオイル … 30g
・ココナッツオイル … 108g
・レッドパームオイル … 60g
・精製水 … 233g
・ソーダ水 … 74g
・(香りづけ)ローズウッド&ゼラニウム&スイートオレンジ
〜作り方〜
※あくまでも、簡単に記載します。
注意事項など、詳しくは前田京子さんの著書をご覧ください。
(アタクシのバイブルです♪)
@精製水と苛性ソーダを量る。
*苛性ソーダは劇薬。必ず手袋をして扱います。
A苛性ソーダを精製水で溶かす。
*器の素材に注意。アタクシはガラスの器で溶かしています。
このとき煙が出るので、吸わないようにマスクや眼鏡で
完全防備。
溶かした液体は60℃位になるので、火傷しないように注意。
B油を量り、油と苛性ソーダ水の各温度をそろえる。
*2つとも35〜38℃くらいにします。
C油と苛性ソーダ水を合わせ、20分間かき混ぜる。
*最初の20分は頑張ってかき混ぜて、あとは気づいたときに。

Dタネを型に入れるタイミングを見きわめる。
*配合するオイルによって固まり具合は違いますが、
たいてい半日〜1日くらいでしょうか。
垂れた液体で文字が書けるくらいがちょうどよいとか・・

E型に入れる。
*香りづけするときには、直前にエッセンシャルオイルを投入。
型はいろいろ。プリングルスの缶や牛乳パックでもできます。
F保温箱に入れて固める。
*保温の仕方はいろいろ。発砲スチロールの箱の中とか。
アタクシはホッカイロを貼ったバスタオルを巻いて代用。
G型から出し、切り分けて乾燥させる。


H4週間〜6週間寝かせて出来上がりデス。
*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。
今回はローズエキスもたっぷり入って、香りづけもしっかりしたし、
「すごくイイ!」と噂のアボカドオイルも配合したので、
どんな石けんになるのか楽しみ♪
赤いパームオイルを使ったことで、
見た目もオレンジで可愛くなりました。
解禁日は、クリスマス☆
早くお風呂デビューさせたいなぁ。。。

↑ポチっと戴けると、うれしいデス!
○o。。o○o。。 。o ○o。。o○

前田京子著「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」